淡交会青年部
青年部って
どういうところ?
茶道を通じて、もっともっと積極的で
前向きな自分を発見し表現できる場所
好きな茶道で世の中の役に立ったり、未だ見ぬたくさんの人たちと出会えたり、
生涯の友を見つけたり、自己啓発におもいっきりうち込んだり、そうかと思うと、
深く日本のありように思いをめぐらせたり…。
淡交会青年部は皆さん一人ひとりのなりたい自分になれる場。
茶道を通じて、もっともっと積極的で前向きな自分を発見し表現できる場所なのです。
(青年部パンフレット「主人公」より抜粋)
淡交会青年部は、50歳以下の裏千家茶道愛好者を会員とする、我が国有数の青年文化団体です。
会員は、「修練・奉仕・友情」を3つの活動の柱として、
時代の変化や社会のニーズに柔軟かつ的確に対応しながら、
茶道と茶道精神を通じた楽しく有意義な活動を展開しています。
青年部の誕生
青年部は、裏千家第15代鵬雲斎宗匠が、
戦後の荒廃した日本のすがたに心を痛められ、
これからの日本の復興には、若い人たちが本気でこの国の行く末を思い、
持てる力を発揮することが必要と考えられたことに始まります。
昭和25年、お茶の先生の集まりである淡交会(たんこうかい)の中に
最初の「青年会」が設置され、すでに70有余年の歩みを続けています。
青年部の趣旨・目的
青年部は、茶道の『道・学・実』の建さんに努めることから自己『修練』の場とし、
同時に地域社会への『奉仕』の場であり、世界に向けての、また会員間の『友情』を培う場です。
青年部の趣旨・目的がいつも青年部会員の念頭にあることが組織としての充実発展を支える根本となります。