ページタイトル 戻る
近畿第二ブロックとはブロック行事案内各青年部行事案内各青年部ブログ特集リンク


  ■過去の各青年部行事の報告です。 ここでは平成27年度(2015年)の各青年部行事を紹介しています。
   平成27年度(2015年)の年間行事は"こちら"でご覧いただけます。 ※別ウィンドウで開きます

行事一覧
・H.27/12/13
 大阪西青年部「総会・卒業茶会・懇親会」の報告です

・H.27/12/13
 大阪東青年部「合同総会」の報告です

・H.27/11/15
 大阪西青年部「国際会交流茶」の報告です

・H.27/10/25
 大阪西青年部「親子交流行事 螺鈿細工体験」の報告です

・H.27/10/25
 大阪北青年部「秋の茶会」の報告です

・H.27/11/03
 南紀青年部「佐藤春夫筆塚協賛茶会」の報告です

・H.27/10/25
 南紀青年部「あげいん熊野詣」の報告です

・H.27/10/18
 大阪東青年部「老人ホーム訪問」の報告です

・H.27/09/21
 大阪北青年部「奉仕茶会」の報告です

・H.27/07/12
 大阪西青年部「文月茶会」の報告です

・H.27/09/29
 大阪東青年部「住吉大社献茶式」の報告です

・H.27/09/06
 大阪東青年部「秋の京都で絵付&散策」の報告です

・H.27/06/28
 大阪南青年部「大寄せ茶会〜継ぐ〜」の報告です

・H.27/07/25
 大阪東青年部「天神祭献茶船」の報告です

・H.27/06/28
 大阪北青年部「会員手作り研修会」の報告です

・H.27/07/12
 南紀青年部「浴衣茶会」の報告です

・H.27/07/12
 和歌山青年部「交流茶会 〜ハッピーアワー!〜」の報告です

・H.27/07/12
 堺青年部「第一委員会行事 巻紙に筆で手紙を書いてみよう」の報告です

・H.27/05/10
 堺青年部「第二委員会行事 お香作り体験」の報告です

・H.27/04/26
 和歌山青年部「茶事体験」の報告です

・H.27/05/31
 大阪北青年部「親子交流会」の報告です

・H.27/05/17
 大阪東青年部「竹馬の友になろう!!〜お茶杓・花入れづくりの体験をしましょう」の報告です

・H.27/05/10
 南紀青年部「浴衣着付け教室」の報告です

・H.27/03/22
 大阪北青年部「春休み子供茶道教室」の報告です

・H.27/02/08
 大阪西青年部「新春茶会」の報告です

・H.27/2/22
 大阪東青年部「新春茶会」の報告です

・H.27/1/18
 大阪東青年部「第1回 全体会議」の報告です




▽平成27年度(2016年)の各青年部行事
 はこちらをご覧ください。


▽平成26年度(2014年)の各青年部行事
 はこちらをご覧ください。


▽平成25年度(2013年)の各青年部行事
 はこちらをご覧ください。


▽平成24年度(2012年)以前の各青年部
 行事はこちらをご覧ください。

大阪西青年部「総会・卒業茶会・懇親会」の報告です










  平成27年12月13日(日)、芝苑に於いて
大阪西青年部 総会・卒業茶会・懇親会を開催
致しました 。

  青年部育成委員会の先生方・青年部監事の
先生方をお招きし、今年度の報告と来年度の
承認を頂きました。

  卒業茶会では、卒業会員が「忠臣蔵」をテーマに
したとても楽しい素敵なお席をご用意して下さい
ました。心のこもったおもてなしにとても感激し ました。

  懇親会では、芝苑さんの高級点心を戴き
ながら歓談した後、親先生から卒業会員へ温
かいご祝辞を頂戴し、卒業会員からは思いが
詰まった答辞がありました。
 その後、会員アワードで最優秀会員賞、
優秀会員賞の発表がありました。

 無事に今年最後の行事を終える事ができ、
心から感謝致します。

    
このページの上へ
大阪東青年部「合同総会」の報告です












  平成27年12月13日(日)、本年度は大阪東支部、
大阪東学校茶道連絡協議会、そして大阪東青年部
の三者合同の総会を太閤園において執り行いました。

 合同総会前には青年部によるお呈茶で
今年と来年の干支である羊と猿のお菓子や
茶碗、本年度の青年部活動で作成した絵付け
体験の粟田焼のお茶碗等で皆様をお迎え致
しました。

 その後の合同総会では親支部、学茶、青年部
の順に平成27年度の事業報告及び会計決算、
予算報告等の議案が滞る事無く承認され三者
合同の総会を無事に終える事が出来ました。
また、本年度の青年部卒業生五名の感謝状
授与式を終え総会は閉会致しました。

 そして、その後の合同懇親会では親支部の
役員・先生方、OBの皆様、青年部会員、あわせて
総勢約150名のご参加をいただき盛大に開催
致しました。

    
このページの上へ
大阪西青年部「国際会交流茶」の報告です








  平成27年11月15日(日)、大阪国際交流センター
にて、毎年恒例の国際交流茶会を開催致しました。
今年はアジアを中心に14か国・88名留学生が
お越し下さいました。

 先ずは着物コーナーへ。皆さん目を輝かせ
ながら真剣に着物を選ばれており、着付けの
ときは少し恥ずかしそうにされていましたが、
仕上がるととっても嬉しそうで着物姿を写真に
何枚も撮られていました。
 着物に着替えたら、体験コーナーで折り紙や
将棋、オセロ、剣玉など日本の伝統的な遊び
文化に触れて頂きました。中でもご自身で点てる
お茶体験が好評で、悪戦苦闘しながら点てた
お茶は格別のご様子でした。
 その後、お茶席に入っていただくと初めは
緊張されていましたが、お菓子とお茶が運ば
れてくると表情も綻んで、半東のお道具や
お点前の説明を熱心に聞き入ってくださいました。

 皆さん笑顔で「楽しかった」「お茶おいしかった」
とおっしゃって帰られました。
  この国際交流茶会を通じて、更に日本の良さを
知っていただき、日本に興味をもっていただけると
嬉しいです。国際交流の素晴らしさを実感した
一日となりました。

    

このページの上へ
大阪西青年部「親子交流行事 螺鈿細工体験」の報告です






  平成27年10月25日(日)、京の手創り体験
教室にて、秋晴れの京都で親子交流会を開催
いたしました。親先生と共に螺鈿細工の装飾を
施す丸盆を制作いたしました。

制作工程はシンプルながら細い作業が多く、
悪戦苦闘を強いられました。しかし、職人の
方々の細やかなサポートと親先生の皆様からの
温かい言葉に励まされ、何とか最後まで仕上げ
ることができました。皆それぞれ素敵な作品が
出来上がりました。

 無心となって作品と格闘した後は、会場を
移して懇親会を行いました。美味しいお食事
とお呈茶もあり、ホッと一息つくことができ
ました。

 伝統工芸の難しさを感じながら、親先生と
楽しいひと時を過ごし、充実した一日でした。

    

このページの上へ
大阪北青年部「秋の茶会」の報告です








  平成27年10月25日(日)、生國魂神社内 
玉秀庵・参集殿において、秋の茶会を行ないました。
テーマは、〜ハッピーアワー〜「縁(えにし)」。

 薄茶席では、関東第三ブロックが企画されました
「ハッピーアワー」のバトンとなる、茶杓銘「尺度」
をお借りしました。
 また、今回の茶会では大学生の方々が準備
からお手伝いいただき、良い交流の場となりました。

 濃茶席では楽茶碗、薄茶席では螺鈿蒔絵の
干菓子盆に千代結びとハートの干菓子、点心席では
結び箸置きといった、青年部会員手作りのもので
おもてなしをさせていただきました。

 茶道を通して出会えました、先生・OBの方々、
ブロック・青年部の方々、学生の方々とのご縁を
大切につなげていきたいと思います。

    

このページの上へ
南紀青年部「佐藤春夫筆塚協賛茶会」の報告です






  毎年11月3日の文化の日、和歌山県新宮市民
会館前の「筆塚」において、佐藤春夫記念館主催の
「筆供養」が行われます。

  佐藤春夫氏は、新宮市出身の作家です。

  佐藤春夫記念館館長らの挨拶のあと、参列者は
持参した使い古しの筆を燃やし、春夫を偲びつつ
各自の文筆向上を願いました。

  私たち青年部は「筆塚」にお茶をお供えさせて
いただきました。

  式典終了後に、参列者の方に佐藤春夫氏の好き
だったお茶を参列者の方々にふるまいました。南紀
青年部の恒例行事となっています。

 お菓子は青年部OBの地元の和菓子屋さんに
お願いしています。今年も美味しい和菓子が
届きました。銘「よわい草」。

  佐藤春夫氏の素敵な詩を紹介します。

   「夕づつを見て」
     きよく
     かがやかに
     たかく
     ただひとりに
     なんぢ
     星のごとく。

このページの上へ
南紀青年部「あげいん熊野詣」の報告です




 平成27年10月25日(日)、和歌山県那智勝浦町に
ある、世界遺産「那智大社」にて、「あげいん熊野詣」
というイベントの一環で、600人の参加者及び観光客
にお菓子とお抹茶をふるまいました。

 このイベントは、熊野古道を旅する外国人観光客
の方もきてくださるので、片言の英語とジェスチャー
で「お茶の飲み方」などを教えます。もう少し英語が
できたら、「茶道」を伝えることができるのですが・・・。(目標)

  「あげいん熊野詣」とは、総勢90名の参加者が、
時代衣裳をまとい行列をなして、いにしえの熊野詣を
再現するというイベントです。

  その昔、「蟻の熊野詣」と呼ばれた行列をかつて
の時代衣装そのままに再現し、雄大な自然の残る
熊野古道の中でも最も美しい「大門坂」から「表参
道」、「熊野那智大社」、「那智山青岸渡寺」 に至る
コースを辿るというものです。平安時代後期に急激に
高まった熊野信仰は全国に広がり、皇室から庶民に
至るまで多くの人々が訪れ、「蟻の熊野詣」と呼ば
れるほどでした。



このページの上へ
大阪東青年部「老人ホーム訪問」の報告です








平成27年10月18日(日)生野区の
特別養護老人ホーム瑞光苑を訪れました。

瑞光苑さまが、今年で創立 20 周年をお迎え
になられたということで、各テーブルには
金銀の折り鶴を飾り置き、懐紙には青年部
手作りの亀・松・梅の絵柄を付けて寿ぎ、
背負い籠に実りの秋らしく柿の木や秋の草木、
点前座はおめでたいお道具の取り合わせで、
お客様をお迎えいたしました。

居室から屋外への移動が困難な入所者の
方々へのお呈茶は、お湯加減や容器が持ち
やすいように、使い慣れたものにお茶を移し
替えるなど、普段よりも細かい配慮をする
などの工夫をいたしました。

この日は、初回以来の野点でのお茶会と
なりましたが、お天気にも恵まれ、苑内の
皆様から多くの笑顔と感謝のお言葉を頂戴
しました。



このページの上へ
大阪北青年部「奉仕茶会」の報告です






平成27年9月21日(月・祝)敬老の日、
大阪府大東市の介護老人福祉施設「阪奈苑」
にて、奉仕茶会を行ないました。

まず、お茶についての説明をしながら、阪奈苑
の皆様には御園棚でのお点前を見ていただき
ました。

その後、各テーブルに分かれて、盆略点前で
お茶とお菓子を召し上がっていただきました。

中秋の名月にちなみ、ウサギの主菓子と満月
の干菓子ということで、お菓子の話題をきっかけ
に話が弾み、和やかな雰囲気の中、
リラックスしてお茶を楽しんでいただけたと
思います。

茶筅振り体験をおすすめしたところ、ご希望
される方はなかなかおられませんでしたが、
たくさんの方から2服目のお茶をご所望いただき、
とてもうれしく思いました。

このようにお茶を通じて、阪奈苑の皆様と触れ
合えたことは、とても貴重な体験になりました。

ありがとうございました。



このページの上へ
大阪西青年部「「文月茶会」の報告です








平成27年7月12日(日)、今年3月にオープン
したばかりの「さかい利晶の杜」に、親支部の
先生方やOB・学生の皆様、社中の先輩後輩は
もちろん、会員の家族や友人もお招きし、
「文月茶会」を開催致しました。

表千家・裏千家・武者小路千家と立派なお茶室
が三室もあり、「西江軒」を待合、「風露軒」と
「得知軒」を茶席とし、茶会を開かせて頂きました。

2階の待合では今までの活動をプロジェクター
で映し、会員手作りの作品を展示して青年部
活動をPRしました。

番号札には、利休が使用した印を模した干菓子
「利休古印」と南蛮渡来のワイン味の金平糖を
つけ、堺と利休を感じて頂けるよう工夫しました。
お床に鵬雲斎大宗匠筆「竹葉々起清風」を掛け、
ガラスで揃えた菓子器には、赤い金魚形の羊羹が
入った錦玉「夏の色」で一服差し上げました。

また、施設の観覧券をお渡しし自由に見学して
いただきました。

連日の雨で当日はどうなるかと思いましたが
それが一転し、当日は快晴の中でのお茶会と
なりました。



このページの上へ
大阪東青年部「住吉大社献茶式」の報告です






平成27年9月29日(火)、
すがすがしい秋晴れの中、住吉大社におきま
して坐忘斎御家元によるご奉仕の献茶式が
執り行われました。

今年は大阪東支部が担当し、青年部は副席を
担当させていただきました。

御家元様を始め御宗家の皆様、そしてたくさん
の御客様をお迎えし、心を込めておもてなしを
させていただきました。

御家元様には、水屋を含めた参加者一同に
やさしいお声を掛けていただきました。

このような機会を与えていただき貴重な経験が
出来ましたこと深く御礼申し上げます。また、
お越しいただきましたお客様もありがとうござい
ました。



このページの上へ
大阪東青年部「秋の京都で絵付&散策」の報告です








平成27年9月6日(日)、京都・蹴上にて
研修事業委員会行事として“秋の京都で
絵付&散策”を行いました。

絵付は粟田焼作家、安田浩人先生の工房
にて御指導いただき、工房近くの南禅寺から
野村美術館を散策し、野村美術館を見学し
ました。

先ずは先生からのお話を拝聴、「400余年の
歴史を約20分でお伝えします(笑)」と
ユーモア溢れるお話しに興味津々、吸い込
まれる様に聞き入りました。

その後、絵付班と散策班の二班に分かれま
した。

絵付体験では、お茶碗を前に緊張で力が入っ
ている私達に「お茶碗は繊細です、異性を
扱うように優しく(笑)」とほぐしていただき、
考えてきた絵を描く方、スタンプを押す方、
お茶碗を見つめたまま進まない方とそれぞれ
に楽しい絵付を体験させていただきました。

散策は南禅寺境内を通り野村美術館へ。
“同行の直前部長、副部長が選んだ展示作品
ベスト3を当てようクイズ”と題して同行の
直前部長、副部長に気に入った展示物3点を
選んでいただきました。それに近い物を選ん
だ人から順に商品をお渡しするというクイズ
を企画しました。クイズがあったおかげでい
つもよりじっくり展示物を見る事に繋がった
との声も頂き委員会メンバーで胸を撫で下ろ
した瞬間でした。

お茶碗の出来上がりが楽しみですが、みんな
で共有する事の楽しさを感じる事が出来たと
ても素敵な楽しい時間でした。



このページの上へ
大阪南青年部「大寄せ茶会〜継ぐ〜」の報告です






平成27年6月28日(日)に大阪生國魂神社で
大寄せ茶会を開催いたしました。
今年のテーマは「継ぐ」。
津和前部長作の茶杓に、臼井部長がひと削りを
加えた「かけはし」という銘の茶杓を使いました。

また季節柄「七夕」の趣向とも取り入れ、
お客様の数吊に、短冊に願い事を書いていた
だき、点心席の笹の葉に飾らせて頂きました。

午前中、小雨が降る中にもかかわらず、
たくさんのお客様に足をお運び頂きましたこと、
心より感謝申し上げます。



このページの上へ
大阪東青年部「天神祭献茶船」の報告です








平成27年7月25日に日本三大祭の一つ
「天神祭」の献茶船ご奉仕を大阪東青年部で
担当させていただきました。

大阪四支部連合会より、大阪四青年部連合会
に付託されましたこの行事には、西川宗進先生
をはじめとする先生方、並びに各青年部からも
ご乗船いただき、私たちは悠久な祭の演者に
なりました。

前々日の台風12号の進路が気になりましたが
天候にも恵まれた1日でした。

献茶船が御鳳輦船(ごほうれんせん)に近づき、
お菓子とお茶を献紊された時は神事として緊張
感が漂う時間でした。

その後は、お食事をいただきながら奉納花火
を満喫し、大阪締めの掛け声など賑やかな時
を体験させて頂けた事に感謝しています。



このページの上へ
大阪北青年部「会員手作り研修会」の報告です




平成27年6月28日(日)吉村楽入先生のご指導
の下、会員手作り研修会を行いました。

まずお呈茶をいただき、お茶碗の形など
様々なお話をお伺いした後、実際に希望する
形のお茶碗を予めお作りいただいている
代表的なもの6種類の中から選び、手ほどき
を受けながら自分好みに作っていきました。

基本となる形を同じものを選んでも、少し
手を入れるだけで個性が出て、楽しい研修会
となりました。

今回のお茶碗は、夏の終わりには出来上がっ
てくるとの事です。
そのお茶碗での一朊が、また楽しみです。



このページの上へ
南紀青年部「浴衣茶会」の報告です






南紀青年部は、平成27年7月12日(日)10時から
14時まで、おもてなし館茶室(三重県熊野市)にて
浴衣茶会を行いました。

南紀青年部は学生の会員さんが多く入会して
くれています。
学生の会員さんを主な対象として浴衣の着付け
講習を行い、そのステップアップとして浴衣を
自分で着付けをしてのお茶会でした。

浴衣を着て、おでかけしてくれたお客様も・・。
親子で来てくれた方、素敵でした。
粋に浴衣を着こなしてきてくれた、呉服屋の旦那
さん、さすがでした。

学生会員さんが浴衣を着ると華やかです。
私たちは内面が外見を輝かせてくれると信じて、
日々心を磨きますか。

記事を書いている私は、自分の浴衣姿にショック
を受けつつ・・部長と私、ダイエット頑張ります。



このページの上へ
和歌山青年部「交流茶会 〜ハッピーアワー!〜」の報告です



 待合床には、たま駅長の色紙とハッピー
 アワー茶会の一連の会記


 案内状とともにお客様吊を記載した
 「こうやくん」を郵送

平成27年7月12日、和歌山市内の芦鶴庵にて、
ブロック内の他青年部や学校茶道のかたとの
交流を目的に、和歌山に因んだもの、また
夏らしい道具で茶会を行いました。

関東第三ブロックのハッピーアワー茶杓
「尺度」をお借りし、つづき薄にて、1席15席
程度の小寄せ風のお席を5席設けました。

暑い日でしたが、主客、またお客さまどうしも
和気藹々と会話がはずみ、和やかな茶会と
なりました。



このページの上へ
堺青年部「第一委員会行事 巻紙に筆で手紙を書いてみよう」の報告です




平成27年7月12日(日)堺市立西文化会館
ウエスティ―にて第一委員会の行事を開催
しました。

講師に日本習字教育財団教授でおられます
松尾玉泉先生をお招きし、巻紙でのお手紙
について学びました。
巻紙のお約束から七十二候、墨についてなど
多岐にわたりお話をしていただきました。

最後は正午茶事のお礼状を書きました。
墨を擦って書くと書きやすいことに気が付い
たり、少しだけ、筆で書くことのハードルが
下がったのではないでしょうか?

また、講義開始前には茶かごでお呈茶も行い
ました。



このページの上へ
堺青年部「第二委員会行事 お香作り体験」の報告です




平成27年5月10日(日)嵐山の松栄堂にて
第二委員会行事のお香作り体験を開催
しました。

すでに調香された7種のタブレットを10
個組み合わせて香りを作ります。
すぐに10種選んだ人、悩みに悩んで決め
る人。そして出来上がりの香もそれぞれ個
性がありました。

出来上がったお香はしおりと匂い袋になり
ました。時間が達つとまた香りが変化して
いくそうでそれも楽しみです。

新緑の美しい京都で楽しいひとときを過ご
させていただきました。



このページの上へ
和歌山青年部「茶事体験」の報告です




平成27年4月26日、和歌山市内の松風ビルに
て、茶事体験事業を行いました。

午前と午後の二部制にし、茶事形式にて茶事の
流れを学びました。

初座は部屋の明かりを落としたり、点心風に
して時間調整をはかるなど、工夫を凝らして
行いました。

お料理もおいしく、初めての会員も楽しむこと
ができました。



このページの上へ
大阪北青年部「親子交流会」の報告です






平成27年5月31日(日)、大阪北支部の先生方
との親子交流会を開催いたしました。

大阪市立東洋陶磁美術館にて、特別展「黄
金時代の茶道具17世紀の唐物」を鑑賞した
後、イタリアンレストランにて懇親会を行な
いました。

特別展では、国宝や重要文化財など数多く
の貴重な茶道具を目にすることができまし
た。何十世紀も経った現在もこうして目の前
にあるのかと思うと、とても感慨深いものが
ありました。

その後の懇親会では、美味しい食事をいた
だき、和やかな雰囲気の中、普段なかなか
接する機会が少ない先生方といろいろなお
話をさせていただきました。

短い限られた時間の中でしたが、今回の先
生方と青年部会員の意見交換の場で得たこ
とを、今後の北青年部の活動に活かしてい
ければと思います。



このページの上へ
大阪東青年部「竹馬の友になろう!!〜お茶杓・花入れづくりの体験をしましょう」の報告です。






平成27年5月17日(日)、奈良市にあるがんこ
一徹長屋に於いて、大阪東青年部会員であら
れます久保左京先生をお迎えし、
「竹馬の友になろう!!〜お茶杓・花入れづ
くりの体験をしましょう」を開催しました。

久保先生の茶筅作りを見学させて頂いた後、
お茶杓作り・竹花入れ作り、の二班に分かれ
て作業開始となりました。

久保先生のお人柄にも助けられ、和気藹々と
した雰囲気の中、全員が無事に素晴らしい茶
道具を完成させることが出来ました。



このページの上へ
南紀青年部「浴衣着付け教室」の報告です




平成27年5月10日(日)10時30分〜
まえだや呉朊店(三重県熊野市)で浴衣着付
け教室を開催しました。
講師は呉朊店の店主でもあり、着付け教室も
されている前田衣代先生にお願いしました。
衣代先生自身も、お茶を3歳からたしなまれ
ている方です。
その日は、呉服店の向かいにある「熊野おも
てなし館(熊野市の茶室がある)」で親先生
がお茶会をしていましたので、10時に集合
して、お茶をいただいてから受講しました。

まず、挨拶の仕方、立ち振る舞いから教えて
いただきました。
きちんとした挨拶ができること、社会にでる
ときに大事です、とのお言葉がありました。
参加者は2吊以外は高校生でしたので、浴衣
を着るだけでなく、良い社会勉強になったの
ではないかと思います。

着付けをしていると「飾り帯より素敵」という
言葉が聞かれました。
そう、やっぱり自分で結ぶと立体的でいいと
思うよと話をしました。
今回の教室だけで一人で着付けをすることは、
むつかしいとは思いますが、自然にお互い教
えあい、直しあいをしていたので、記憶をた
どって頑張って一人で着られるようになって
ほしいです。

最後に先生から、今の着物も素敵ですが、成
人式で母親や親せきの着物があったら、ぜひ
着てください、昔のものもいいですよと教え
てくれました。
良いものは時代を超えて受け継がれていくと
いうこと、そういうことを浴衣の着付けを通
して、若いうちに教えていただく機会を得ら
れたこと。
今回の先生の言葉を、人生の場面で思い出し、
それを違う形でもいいので、何らかの形でプ
ラスに生かしていってほしいです。

また、この教室をステップ1として、ステップ2
は浴衣茶会を計画しています。
浴衣で講師の先生をご招待する予定です。



このページの上へ
大阪北青年部「春休み子供茶道教室」の報告です






平成27年3月22日(日)大阪市天王寺区にある
天理教大阪教区に於いて、「春休み子供茶
道教室」を開催いたしました。
大阪北青年部では毎年開催している事業で
すが、この会場では2回目となります。

オリエンテーションから始まり、今年はお
菓子作り体験をいたしました。
きんとんを使い、自分たちで考えたイメー
ジのお菓子を作り、その後マナー教室とし
てお辞儀の仕方、畳の歩き方、お茶の点て
方、お菓子のいただき方などを練習し、最後
には模擬茶会で点て出し、お運びの体験を
いたしました。
模擬茶会では、前半のお菓子作り体験での
自作のお菓子をいただきました。

この事業を通じて、子どもたちにおもてなし
の心を感じ、茶道に関心を持ってもらえれば
と願う一日でした。



このページの上へ
大阪西青年部「新春茶会」の報告です








平成27年2月8日、豊国神社に於きまして
新春茶会を開催いたしました。
本から飛び出した羊の番号札でお客様をお迎
えし、濃茶席では新任の嶋津部長挨拶でお席
から笑い声に包まれ、寛いだ雰囲気となりま
した。未をデザインした主菓子には感嘆の声
が聞かれました。

薄茶席には巨大な打出の小槌を置き、また小
判のおみくじを配るなどお客様の幸せを願う
楽しさ溢れるお席でした。

点心席では不思議の国のアリスのおとぎの国
のような設えとお料理に青年部ならではの遊び
心を感じていただくことができました。

朝から雨がそぼ降る中ではありましたが、沢
山のお客様にお越し頂き本当に感謝しております。
ありがとうございました。



このページの上へ
大阪東青年部「新春茶会」の報告です








平成27年2月22日(日)
生國魂神社内参集殿・玉秀庵にて恒例の新春
茶会を執り行いました。
今年度、新役員での初めての大寄せの茶会と
なりました。

新青年部になりこれまでの2年間は基礎作り、
これからは飛躍の年になる意味を込めまして
「飛翔」というテーマを掲げ、干支の羊や新春
にふさわしい趣向で各席設え、お客様をおもて
なしいたしました。

これからの青年部活動に向け新たなスタートと
なりました。



このページの上へ
大阪東青年部「第1回 全体会議」の報告です








平成27年1月18日(日)
大阪キャッスルホテル内「錦城閣」にて
平成27年度第一回全体会議と
新春茶会スタッフ会議を開催致しました。

まず全体会議では、新部長の長谷川幸則より、
挨拶があり、今年度のテーマを
「心ひとつに茶の道に親しむ」
との発表がありました。

続いて、新総括幹事の内田直美からの挨拶、
新しい組織図の発表、新スタッフの紹介、
年間行事予定の確認、新春茶会の打ち合わせ
の後、楽しい宴席となりました。

美味しい中華料理を味わいながら、ビンゴ
ゲームで盛りあがり会員交流を図りました。



このページの上へ
茶道裏千家淡交会青年部 近畿第二ブロック Copyright(C) All Rights Reserved.